いよいよ店舗が本格的に時間短縮営業になったり休業になったり、教育機関も休校・休園になりますね。
これから強制的に家にいる時間が長くなっても、やることない…思いつかない…なんて方も多いかもしれません。
元々在宅ワーカーで、むしろ家から出るのを忘れるほど ひたすら家で過ごすことを得意とする私が、勝手に個人的におすすめするコンテンツをご紹介したいと思います!
特に、人との交流を強制的にシャットダウンできるこんな時だからこそ、外側に向きすぎていた意識を自分の心戻し、本気で自分と向き合う有意義な時間にするチャンスです。
そういう「己に向き合うヒント」になる視点で選んだものです。
おすすめ Youtubeチャンネル
Youtubeどんどん盛り上がってきて面白いですね! でもいっぱいありすぎて観てるのほぼ一択 笑
①中田敦彦のYouTube大学
あっちゃんは本当にすばらしすぎる先生! ほぼ毎日観てます。せっかちなので2倍速で 笑。
でもさすが芸人さん、話し方が一流だしテロップや演出のクオリティも半端ないので、2倍速でも余裕で理解できます!
文学から現代社会、世界史、日本史、哲学まで、幅広いジャンルの勉強をどう楽しくするかという視点でも話してくれるので、「今までの学校で習ってきたこと何だったんだ…!」くらい新たな発見が多発します。
今日観た禅の授業は、禅の発端やその周りで起こった宗教の歴史も含め、そうだったのか! と驚きの連続。あっちゃんなりの禅の理解として「Nothing is here. Just look at yourself」という言葉で紹介してくれたんですが、もう…それな!!! ってなるほどわかりやすいです。
最近の動画では、今話題のコロナについて、感染症の歴史という観点やそもそもウイルスってなんなんだという動画で、やみくもにただ怖がるんではなくて「問題を理解して正しく恐れよう」と呼びかけてます。
②HappyちゃんのHappy Youtubeチャンネル
哲学やスピリチュアルについても結構興味がありいろいろ勉強したり、いろんな方のお話を聴いたりブログを読んできましたが、話を聴いても全然よくわからない方と染み入るように理解できる方に分かれました。紆余曲折して「スピ迷子」になりつつも、最近一番理解しやすいのが、Happyちゃんという方。現在は消されてますが、アメブロでかなり反響を呼んだ女性です。
彼女はとにかく、「どんな自分でもいいから受け入れよう!」というスタンス。カスでも何もできなくてもすごく沈んでても不安でも、どんな自分にもOKを出すことから始まると。
彼女自身もものすごく自己否定の塊だったからこそ伝えられるのだと思います。壮絶なバックグラウンドがあるとは思えないほど、めちゃくちゃいろんな笑いのネタがあって楽しい。
ヒックス夫妻著の「引き寄せの法則〜エイブラハムの対話」を読んで腑に落ちる方は、Happyちゃんの話はとても聞きやすいんじゃないかなと思います!
先日の瞑想の動画がすごくよかったので、貼っちゃいます。
私はとにかく思考まみれになるので瞑想とかやるのはすごく苦手ですが 笑、この頃練習してます。
おすすめの読書本
家にいるのなら、読書はやっぱり集中できるのでいいですよね。ふと浮かぶなんで生きるんだっけ?を追求してみるのに、個人的におすすめな2冊ご紹介します。
③「愛するということ」 エーリッヒ・フロム著
これはもう…学校の教科書の教材として使ってほしいくらいの名著です。つい熱くなってしまうので、今後また別記事でご紹介すると思います。この本に何度救われ泣いたことか…!
この本はですね、タイトルどおり「愛するということ」はどういうことなのかをかなりわかりやすく説いている本です。1956年に出版された本ですが、全く問題なく今にも通じるし、むしろ今こそ必要な1冊。
おそらく日本の普通の教育を受けてきた多くの方にとって目からウロコだと思います。だって、日本の教育って【愛って何か】を教えないんです。たぶん親にも教えてもらえない方が多い。なぜなら教えられるほど愛を理解している人がいないからです。
それに対してこの本は、ものすごく論理的に「愛とはなにか」「どうやって感じるものなのか」を説明してくれています。すべての人に、人生に一度は読んでほしい本…!
④「あの世にきいたこの世の仕組み」 雲黒斎著
若干スピ寄りですが、あんまり「スピスピ」言ってる人が胡散臭くて信じられないという私と似たようなタイプの著者 雲黒斎さんが、スピリチュアル業界に出てくる話題や、人間ってなんのために生まれてくるのか、宗教を理解する方法や自我と真我、空ってなんなの?ってところまで、非常にわかりやすく噛み砕いて現実的な解説をしてくれる本です。続編の2冊目も出ています
おすすめセルフケア
カラダのケアや美容って、こういう時に本気で大事だと思います。自粛ムードで生産性が落ちやすいですが、自分を大事にする自尊心まで落とすと心が萎えてしまいます。
そんなわけで、今は筋膜リリースやセルフネイルにも没頭してます。
ストレッチやネイルが向き合うことになるんかって話なんですが… 笑、そもそも女性ってなんで例えばネイルを整えると気分がワクワクうきうきすると思いますか?
この理由はつまるところ、自分を大事にしている! 自分が自分に大事にされていると実感できるからだと思うのです。
これは男性の筋トレにも通じることだと思います。自分で自分を大事にするという行為に、嬉しいと反応するように心の仕組みはできています。今こそ何をやっても自由な時間、好きなだけ自分を喜ばせられる時です。
⑤筋膜リリースとストレッチ
私は今YumiCoreBodyの本で毎日筋膜リリースやストレッチをしてます。
ゆみこ先生の授業受けさせてもらいましたが、本当に面白い方! オンラインレッスンも今月から始まってるので興味のある方は公式サイトをチェック!
ありのままにストレートに生きてる先生。インスタもよく見てるんですが、インスタライブでもちょっと教えてくれたりしてます(そして爆笑)。見てるだけで爽快な気持ちにさせてくれます。インスタはこちらから↓
⑥セルフネイル
昨日は今までつけていたジェルネイルをオフしてきました。NAILS INCのマニキュアを新調。
NAILS INCの4月1日発売のこちらの日本限定色、人生で一番自分の肌色に合ってて最高…!!
話は少し飛びますが、昨日のジェルネイルのオフは、運良く緊急事態宣言の日に予約していたためちょうどよかった。どのくらいこの緊急事態状態が続くかわかりませんし、やっぱりむやみに外に出なきゃいけない用事は避けようと思いました。
ネイルなどの実際にお客さんと対面で合わないといけないお仕事は、本当に今大変かと思います…。ネイリストさんもいろいろ悩ましいことが多かったようです。でもこの機会にケアのやり方を動画にとって発信しようかな〜なんてとても前向きな方で、話してて元気をいただけました。
そんなわけで。手元だけでも華やかにしようと、NAILS INCのマニキュアを奮発して何本か買って帰ったのでした。しばらくはこれで自分で楽しもうと思います。
おうち時間、満喫しましょう!
すごい個人的でしたね。もし趣味が合いそうだったらぜひいろいろ試してみてください。
引きこもって不安になるくらいなら、この間に自分に向き合って自分を成長させて、 コロナが収まるときに一発かましてやりましょう!
どれだけできるかは、自分次第。楽しむことを諦めずに過ごしたいと思います。